最近は女性がバリバリ営業をしたり、一部管理職になったりと、男性と同じように働くことがふつうになってきました。
しかし、女性はやるけど男性はほとんどしない仕事、というのは変わらず存在します。
多くは簡単な受付や接客、補助業務など。身分でいえばパート労働者など。
こういった仕事を男性がしていると、多くの人は違和感を感じると思います。
「なんで男性がこの仕事!?」
「この人、出世できるのかしら…」
たぶん当人はいたたまれないと思います。
でも、女性が男性と同じように働くことができるように社会が動いているのに、 「男が女と同じ仕事していていいの?」 という視点はおかしい。
本当は「女性活躍」と「男性不活躍」 はセットで推進される方がいい。活躍する女性が増える分、 出世を望まずがむしゃらに仕事をしない、 のんびりしたライフスタイルの男性が増えれば世の中がちょっと楽 しくなる気がします。
メリットもすごく多いです。 例えば夫婦にしたって、
- 二人で働き方を調整すれば大黒柱のプレッシャーを一身に背負わな
くてよく、経済的なリスク分散ができる(今はまだまだ男性偏重) - 家事に向かない女性、
仕事に向かない男性が一生これらの義務に苦しめられることも回避 できる - 仕事が好きな女性、
家事や子どもが好きな男性も得意分野を生かす生き方ができる
生き方の選択肢が増えたほうが、 ハッピーな人が増えると思います。妻は家事、 夫は仕事でも、夫は家事、妻は仕事でも、 それぞれが選んだ生き方なら問題ない。
男性の不活躍ってどうやったら推進できるんでしょうか。イクメンが推進されているけれど、それを実践することで出世枠から外される恐怖もあるようです。要はその価値観から抜け出すということなんですが、時間のかかる難問かもしれません。
男性のみなさん、不活躍しましょう!^ ^